チョコレート

チョコレートの主原料のカカオ。
紀元前後、マヤ文明を代表とする幾つかの文明が栄えましたが、
カカオは、その文明に根付いていました。

最初は、中に詰まったカカオ豆を生のまま食べていましたが、
その後ローストしたカカオ豆をすり潰して飲用するようになりました。
これが“飲むチョコレート・カカワトル”の始まりです。

16世紀にヨーロッパは大航海時代を迎えます。
その後ヨーロッパ各地へ伝わっていきました。最初は同様の飲み方がされていましたが、
次第にお湯で溶かし砂糖を加える飲み物へ変化して行きます。
この頃は非常に高価であり、貴族の間で愛飲されていました。

1828年、オランダ人のバンホーテンにより、油分の多いカカオから油分を絞る技術が発明され、
『ココア』が誕生します。これにより“チョコレート”は非常に飲みやすく改良されます。

1848年にイギリスの会社が、カカオのペーストに砂糖を加え固めたたものを“食べるチョコレート”
として発売しますが苦味が強いものでした。

1876年、スイス人のダニエル・ピーターが、カカオペーストと砂糖だけだったものに
ミルクとココアバターを加えることに成功し、『ミルクチョコレート』が誕生します。

そしてチョコレートを製造する機械も発達し、現在のような滑らかなチョコレートへ変化していきます。

日本にチョコレートが伝わったのは、江戸時代と言われています。
明治時代になり、チョコレートは輸入されるようになります。
この頃は、贅沢品であり庶民には手の届かないものでした。

大正時代になり森永製菓や明治製菓が、カカオ豆からチョコレートの一貫製造を開始します。
第2次世界大戦により、カカオ豆の輸入が出来なくなり、国内のチョコレートの生産はストップします。
カカオ豆の輸入が解禁となり、製造が再開されたのが昭和25年頃のことです。

新着のお知らせ

TOP
Translate »